ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフのクッキングスクールでドイツ人に調理の基礎を教えております

Spätzle シュペッツレのお話

f:id:ducky26:20210106032450j:plain

 

シュペッツレ

Spätzle

 

ドイツのパスタです。

 

 

『白いご飯を食べない』ということのみが、

炭水化物ダイエットだと思い込んでいる主人が今日は喜んでお手伝い♪

 

 

f:id:ducky26:20210120030628j:plain

 

 

日本で言えば水遁式の、茹でた小麦粉麺?

 

ドイツ南西部のSchwabenシュヴァーベン地方でよく食卓に登場します。

 

 

卵と小麦粉を混ぜたイタリアのパスタ生地とほぼ同様ですが、

お塩が入ることと、

小さいまな板とそれ専用のナイフを使ってお湯に投入して行くのが本場物。

 

感覚的には中国料理の刀削麺のやり方と似ているでしょうか?

 

シュヴァーベン地方では、

これが上手にできたらお嫁に行けるとのこと。

 

 

まな板とナイフでこれを作るのはかなり練習が必要なので、

こういう専用の道具も売っています

 

f:id:ducky26:20210106032300j:plain

 

シュペッツレの語源はスズメの意味

シュパッツSpatzだそうで、

そういえばなんとなくスズメに似ているかも。

 

乾燥した麺も売っていて、

それはイタリアのパスタより、ゴソゴソとした表面の麺です。

 

その、

ゴソゴソとした表面がおソースと絡み合って、

パスタとは違う食感が楽しめるこのシュペッツレ。

 

同じ小麦粉でも、

粉の表面自体がざらついているこの専用の粉を使います。

 

f:id:ducky26:20210105225144j:plain

 

Griffiges Mehl

というのがそれ。

 

南西ドイツではどこのスーパーでも扱いがあるようですが、

このNRW州ではもしかしたら少ないかも。

 

私は自宅近所のビオのスーパーで購入しております。

 

例えば・・

Kaiserschmarrn カイザーシュマルン(ちぎりパンケーキ?) にも、

これを使うともっとしっかりとした舌触りになります♪

 

もし手に入らないようでしたら、

普通の小麦粉でも大丈夫。

日本でしたらうどん粉?が向いているかも。

 

シュペッツレには小麦粉の他に

 

お塩

お水

 

が必ず必要で、

 

その他に私はナツメグMuskatnußと、

黄色の色を出したいので、ほんのちょっとウコンKurkumaを使います。

 

 

基本の分量の割合は

粉 100g に卵が1個

 

自宅では一番作りやすい粉200gに卵2個で作っております。

 

粉にまずお塩とナツメグ少量とウコン少量をよく混ぜ、

そこに卵。

そしてお水。

 

お水はコップに半分くらい冷水を入れておいて、

適量に具合を見ながら混ぜていきます。

 

分量は?

 

というご質問に答えられるのはただ一つ。

 

粉が卵を吸えるくらいまで・・・

 

というのが、あちら方面出身の同僚の答えでした♪

 

 

f:id:ducky26:20210106032233j:plain

 

これだとまだ固く・・

 

この状態でしたらあと10mlくらいのお水が必要でしょうか・・・

 

そのあと、

ともかくぐるぐるグルグル混ぜて・・

グルテンの粘りを出して・・

 

f:id:ducky26:20210120030637j:plain

 

持ち上げた時に、

手に重たい感触が残るくらいの生地を作ります。

 

f:id:ducky26:20210120030628j:plain

 

こんな感じ。

 

そうしたら、20分〜・・ほどおいてなじませます。

 

沸騰させたお鍋の上にこの道具をのせ、

 

f:id:ducky26:20210106032300j:plain

 

白い枠の中にこの生地を入れて、シャカシャカ動かし、

下にぽとぽと落ちたシュペッツレがお鍋の上に浮いてくれば出来上がり♪

 

お鍋の横にお水を入れたボウルをおいておき、

穴じゃくしですくって入れます。

 

f:id:ducky26:20210120030618j:plain

 

ザルにあげて完了。

 

f:id:ducky26:20210120030608j:plain

 

いただく前にもう一度フライパンで温めるか、

沸かした生クリームの中で温めて、

チーズを大量に入れれば南ドイツの名物、

Käsespätzle ケーゼシュペッツレとなります。

 

これと芽キャベツは大変に相性が良く、

個人的な好物の一つです。

 

f:id:ducky26:20210106032441j:plain



主人はもちろんお肉つき♪

 

f:id:ducky26:20210120030917j:plain

 

ワンスプーンにするとこんな感じ

 

f:id:ducky26:20210120030908j:plain

 

ドイツではシュペッツレですが、

オーストリー方面ではNockeln ノッケルン、

ハンガリーではGaluska ガルシュカと、 

色々名前は変わりますが、同じようなものは南西ドイツから東にかけてどこでもあります。

 

特にハンガリーではよく食卓に登場。

名物グーラーシュと一緒に、お汁を含ませながらいただくのも、

冬の美味しいものの一つです♪