ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフの大手料理教室で講師をしております

2023-01-01から1年間の記事一覧

ヴィーガンだけれどとってもおいしいクリスマスのディナー

10月11月と仕事場を駆け抜け、 あっという間に今年ももうすぐ終わり・・・ 特にクリスマスの時期は仕事もプライベートも忙しく、 目の回るような日々が続いておりました。 ドイツのクッキングスクールでドイツ人の生徒さんに 基本のお料理をお教えするのが私…

ザウアークラウトの煮込みとTopinambur菊芋のマッシュ

秋も深くなってくると、 煮込みものを食べたくなるのは日本もドイツも同じだと思います。 ドイツの食べ物といえば・・・・・ ソーセージにザウアークラウトというのが日本では全国区で有名かもしれません。 発酵食品が見直されている中、 日本でもご自分でザ…

Beef Olive 肉巻きロール地中海風

この季節はゆっくりと煮込んだお料理が美味しくなります。 ドイツの肉巻きロールRinderrouladen は 大抵の場合 ピクルスと生ハムとマスタードを牛肉でロール包にして煮込むものですが、 地中海に浮かぶ島マルタではひき肉とゆで卵を中身にします。 シチリア…

2023年クリスマスディナーのメニュー&シュトーレンを作ってみませんか?

今年もあっという間に10月となりました。 秋・・・ ドイツの子供たちは秋休みが終わると クリスマスのプレゼントの話になったりしています。 街もハロウィーンに混ざってクリスマス用品もちらほらと。 本年2023年は趣向を変えて 11月のお教室の内、 1回は お…

ツヴィーベルクーヘン ドイツの秋の味覚 玉ねぎのケーキ

Zwiebelkuchen 玉ねぎのケーキ ドイツの秋の味覚です。 『ケーキ』 というと甘いというイメージがしますが、 これは塩味のケーキです。 要するにキッシュですね。 このキッシュにはNeuer Weinとよばれるワインになる前のワインが合います。 Neuer Weinは 発…

ドイツ家庭のおばんざい インゲンとソーセージのスープ

インゲン 私たちの住む地方のドイツ語では Buschbohnenとよばれています。 インゲンについてはいろいろここでもお話ししましたが 豆類は夏がシーズン。 スーパーでも一袋500g単位で売られています。 胡麻和え かき揚げ お味噌汁 炒め物 茹でてサラダ・・・ …

タジンを使って モロッコの食のお話

モロッコ デュッセルドルフから直行便で4時間ほどですのに、 全く異なる世界に浸ることができます。 かつては北部の一部を除いてフランスの植民地でしたので、 ヨーロッパとアフリカとイスラムの文化が融合しているのは 建築物や文化のみではなく食生活もそ…

ヨーロッパのきのこ ジロール茸

日本でも最近お馴染みになった杏茸は ジロール茸と フランス語からの名前で呼ばれることも多いみたいです。 私たちの住む地域ではPfifferlinge フィファリンゲと呼ばれていますが、 ドイツでも他の地域やオーストリー、スイスでは違う名前で呼ばれています。…

Apfelstrudel  りんごのシュトルーデル

Apfelstrudel りんごのシュトルーデル ウィーンのお菓子として有名です。 ドイツでも南ドイツの各地でその『土地』の焼き方があり、 その『土地』のApfelstrudelを味わうのも旅の楽しみの一つです。 私の焼き方は 嫁ぎ先に伝わっている古い古い料理本に載っ…

バウムクーヘンを焼いてみませんか? 9月のデュッセルドルフお料理教室ご案内

ドイツで生まれたバウムクーヘン。 ドイツのお菓子として、シュトーレンより早くに日本に伝えられました。 しっとりとしていて柔らかく、口溶けが良いバウムクーヘンは 日本人の嗜好にあったものだったのでしょう。 おそらく日本では スーパーでも買えるお菓…

はかりのいらないラズベリーチョコケーキ 

ケーキを焼きたいのですが、はかりがありません。。。 と、おっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。 期間が決まったご駐在でのお引越しの荷物には、 入りきらないものも多いことでしょう。 でもこのラズベリーチョコケーキはカップで計量できるので大丈夫…

ホームメードのジンジャエール  そして自家製ケバブ・・

ドイツで生姜を買うと 表面が硬くて悲しくなる時があります。 日本の生姜は皮ごと使えるくらいピチピチなのに。 その生姜が100gとか300g入りのパックだったりすると、 その始末に困ることも多々あったり。 そこで自宅で作り置きしているのが生姜シロップ。 …

ドイツ家庭のおばんざい フェネル(ウィキョウ)とジャガイモのグラタン

ウイキョウ もしくは フェネル 好きな方と嫌いな方に分かれるお野菜の一つだと思います。 ドイツでは離乳食から使われるお野菜だからでしょうか? ドイツ人では『嫌われる』お野菜部門にはおそらく入らないこのウィキョウ。 フェンヒェルとこちらでは呼ばれ…

ドイツ家庭のおばんざい 根セロリのサラダ

根セロリは一年を通してスーパーにあるお野菜ですが、 収穫は6月から10月の末くらいまでとなります。 冬の間、スープに欠かせない根野菜のこの根セロリは ドイツ語で Knollensellerie クノレンゼレリー これがないとスープ料理ができない ドイツ家庭料理の定…

ドイツ家庭のおばんざい ブロッコリーサラダ

新しくレシピを開発したり、ドイツ語でそれを書いたり、 クッキングスクールで料理をお教えするのは私の仕事ですが、 毎日自宅で料理をきちんしているかと聞かれれば、 答えは実は NO... 時間的なこともありますし、日本並みの暑さが続くと、 さっと作る家庭…

ブールノワゼット 焦がしバター

ブールノワゼット フランス語でブールがバター ノワゼットはヘーゼルナッツのこと。 この二つの単語が繋がると 『焦がしバター』 となります。 フレンチ料理の基礎となるこの手法は ドイツ語では Nussbutter ヌスブッターといい、 頻繁に製菓にも調理にも登…

ルーバーブのケーキ Rhabarber Kuchen

アスパラガス農家にアスパラを買いに行ったら ルーバーブもあったので ついでに購入。 ルーバーブのケーキを焼きました♪ ルーバーブはドイツ語では Rhabarber ラバーバーといいます。 ラバーバーは シベリア原産の蓼科の植物で多年草です。 一見日本のフキに…

ドイツのジャガイモは  F・V・W

ジャガイモ ドイツ語では Kartoffel フランス語では pomme de terre 意味は 『大地のりんご』 となりますが、 オーストリーのドイツ語でも Erdäpfel やはり 『大地のりんご』 となります。 ドイツ語といってもお隣オーストリー、 そして スイスドイツ語とで…

おうち賄い フライパン一つのパスタ

仕事柄、 色々と自宅のキッチンでの 『オタメシクッキング』 が多いのですが、 それで残る食材も残念ながら多いという我が家の冷蔵庫です。 そんな日。 自宅で登場するのが『おうち賄い』 例えば・・・ 残っていたエリンギを細く切り 1本残っていたズッキー…

卵白が残ったら・・・

季節はアスパラガス。 アスパラガスといえばオランデーズソース。 卵黄2個を使って作るオランデーズソースは やってみると意外と簡単で、 袋入りや箱入りの出来合いのものの 100000倍くらいおいしいですが、 残りの卵白は・・・?? というわけで この時期マ…

食べる輸血ビーツ ドイツ式食べかた

ビーツ 美人ではないお野菜ですが、 欧州ではよく食卓に登場いたします。 ビタミン B類にも富み、 『食べる輸血』 とも言われているそうで、 動脈硬化の予防や、 腸内環境を整えたり、むくみを解消したり、 そして 肝機能を高めるという良いところだらけのお…

Currywurst ドイツの本場のカレーソーセージ その3

Currywurstについてはこれで3回目(笑) これには思い入れが色々あるのですが、 もしよろしければそれはこちらでどうぞ ↓ https://dusseldorf.hatenablog.com/entry/2021/02/21/052249 毎年友人夫婦とCurrywurstツアーをやっております。 今年はルール地方の…

ドイツのおいしいもの 北ドイツ編 Franzbrötchen

日本国内でも食文化が 地方によって変わるように、 ドイツでも場所によってずいぶんと違ってくるのは ご存知でしょうか。 東西南北 食材の呼び方も調理の仕方も そして お野菜によっては その種類があるところとないところがあったり。 でも 日本での『ドイ…

モロッコインゲンとドイツのニシン

モロッコインゲン ドイツ語では広いお豆の意味の Breite Bohnen とか 棒状のお豆の意味のStangen Bohnen とか言われています。 お豆の旬は夏。 なんですが・・・ 最近は『旬』というものはあまり消費者側には気にされないみたいで、 色々なお野菜や果物が一…

たんぽぽも食べちゃう ヨーロッパの薬膳のお話

たんぽぽ Lövenzahn 日本でもヨーロッパの各地でも道端に生えているたんぽぽ たんぽぽは一般的に『雑草』なので、 根っこからぬいてしまう場合も多いですが、 実はヨーロッパでは昔から食べられている薬草なんです。 ラテン語で「苦痛を和らげる』という意味…

ドイツのソーセージのサラダ Fleischsalat

ドイツでは お肉屋さんやお魚屋さんの店先にもデリ類があります。 お店で名前がわからなくてのも気に入ったのに指をさせば パックの大きさを見せてくれて 小さいのか大きいパックかを選び、 グラムでお会計となるので、買い方はドイツ語が得意でなくても案外…

コンソメの色の出し方

玉ねぎ もし玉ねぎが世の中になかったら、 『味覚』の世界は半分になっていたかもしれません。 前回、 イースターエッグに 着色剤を使わずに色付けする方法をお伝えいたしました。 https://dusseldorf.hatenablog.com/entry/2023/03/28/172403 これは玉ねぎ…

2023年ホワイトアスパラガスお料理教室デュッセルドルフ

ドイツの春の名物 ホワイトアスパラガス 今年もその時期がもうすぐやってまいりました。 2023年の日程が決まりましたのでご案内いたします。 今年は 5月9日(火曜日) 5月10日(水曜日) となりました。 両日とも同じ内容で、 朝9時半に旧市街のカールスプラ…

着色剤を使わないイースターエッグ・ドイツの古来からの方法

もうすぐイースター ドイツのスーパーには今の時期、 いろとりどりのゆで卵のイースターエッグが パック入りで売られています。 とっても艶やかできれいな色ですし、 セルフでゆで卵から着色できる 着色キットみたいなものも売られていますが・・・ でもこれ…

マッシュルームの地中海風マリネ

無農薬のマッシュルーム ドイツ語では マッシュルームはシャンピニオンといいます。 こちらのスーパーでは 小さな箱にいっぱい入って250g単位で売られていますが、 ちょっとだけマッシュルームが欲しいわ・・・ なんて思っても250gはちょっと多いし。 という…