ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフの大手料理教室で講師をしております

Rosenkohl 芽キャベツのお話

 

f:id:ducky26:20190120203603j:plain

 

今、ドイツのスーパーで750gとか1キロ単位で売っているRosenkohl

すでにご紹介したケールと同様霜にあたると甘くなる冬のお野菜です。

ドイツ語では『バラキャベツ』ですが、日本では『芽キャベツ』となります。

サイドとしてコロコロと、お肉料理の横についている、あれ。

日本のスーパーではおそらくあの量ではお目にかかることがなく、

買ってもお嫌いな方も多く、在独中の嫌われ野菜リストに登場すると思います。

 実際、我が家の娘たちも小さい頃、レストランでサービスの方に

 「芽キャベツは嫌いなの」

 と、テーブルに着くなり申しておりました(笑)

 でも、きちんとした処理をすれば苦味もありません。

 

スーパーフードの一つですので、この際レパートリーを増やしませんか?

 レシピは日本語のネット検索でいくらでも出てまいりますので、ここでは下処理を。

 

芽キャベツをお買いになったら、まず大きなボウルに冷水をはり、

 そこでしばらく泳がしてあげましょう。

 

f:id:ducky26:20190120191156j:plain

 

みずみずしくなった芽キャベツの、変色した下の部分をちょっとだけ切り取り、

 その際、外れる外の葉はとても美味しいですので、捨てずに、おまけに数枚余計にとって別のボウルへ。

 

f:id:ducky26:20190120200624j:plain

 

この小さな葉っぱはお塩を入れた熱湯でさっと湯がいて、

 

f:id:ducky26:20190120203550j:plain

 

 

和風でしたら酢味噌でも。

 フライパンでソテーして、その後お醤油とおかかでもとっても美味しく召し上がれます。

 海外生活で『和食』となるとお醤油色、すなわち茶系になってしまう食卓にも

 きれいな緑色を添えてくれます。

 

f:id:ducky26:20190208060857j:plain

 

本体は、

 

f:id:ducky26:20190120203527j:plain

 

 

さっと湯がいてお好きにどうぞ。

 

小さなお鍋一つしかなくても、まず、葉っぱを茹でてあれば穴のあいたオタマですくって冷水へ。

 なければオタマでお味噌汁の中身を取り出す感覚でお湯から出しましょう。

 その後、少しずつ茹でてその度に冷水にとっていけば大丈夫。

 

今は寒いので、冷水も水道管から出るお水の冷たさで十分です。

 

ここまで下準備をしておけば、1回分ずつまとめて冷凍できます。

 

f:id:ducky26:20190120204820j:plain

 

娘たちが巣立った我が家でも、やはり750gの芽キャベツはさすがに多く、こうやって下準備の後の芽キャベツは、冬の間、冷凍庫に常備の常連です。

 

湯がく時に、ちょっとだけ重曹Natronを入れると、アクも取れ、苦味も取れ、緑の色も濃くなり、まろやかな味にもなります。

 

きれいな緑色!

 クリスマスの緑と違うこの色!

 春が待ちどうしいですね。