ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフの大手料理教室で講師をしております

ケール グリューンコールのお話

f:id:ducky26:20200104230412j:plain

Grünkohl

日本ではケールと呼ばれています。

昨年の夏の終わりに庭のプランターに植え付けた苗が、

立派に育ってくれました。

 

ケールは、

霜に当たるとおいしくなる冬のお野菜。

今がまさに旬です。

 

f:id:ducky26:20200108050246j:plain

ドイツ人はソーセージと煮て食べますが、

ドイツといっても広く、

ドイツも南の方に行くと食卓にはあまりのぼらなくなります。

あちらでは、

市場やスーパーでもフレッシュなケールを売っていることが少ないため、

娘がマンハイムに住んでいた頃は、

冷凍のケールを使ってお料理しておりました。

 

でもカールスプラッツ市場では

こうやって売られております。

f:id:ducky26:20181205183936j:plain

ケールは真冬のビタミン剤。

 

ドイツの半分より上の方面では町ごとにその煮方も違い、

当地デュッセルドルフがある北西ライン地方のものは水分が比較的多く、

ジャガイモも一緒に煮込む場合が多いですが、

北海の港町、キールのものは、ものすごくコンパクトで、

ほぼ、『ほうれん草のごった煮状』。

f:id:ducky26:20181205184219j:plain

そこに茹でたジャガイモを、

フライパンでお砂糖とバターでカラメリゼした『ジャーマンポテト』が

サイドとして付きます。

この『カラメリゼしたジャガイモ』は、

お隣の国、デンマークでもよく食卓にのぼるそうです。

 

オルデンブルグという町や音楽隊で有名なブレーメンでは、

Pinkelピンケルといわれるソーセージが付き物。

ピンケルというのは『おしっこをする』というドイツ語となりますが、

ご安心ください。

あくまで普通のソーセージです。

でもこのソーセージにはお肉の他に大麦が入っていて、

もちもちとした食感が楽しめます。

 

ドイツ人は煮て食べるのが主なので、

お教室で中華鍋で炒めたりリゾットにすると、

みなさま びっくりなさります。

 

クラシックなドイツ料理の仕方は、

ゆっくりベーコンと煮ていきます。

最初はとてもきれいなグリーンですが

f:id:ducky26:20181205183903j:plain

煮ていくうちに

色が変わってまいります。

f:id:ducky26:20181205183848j:plain

f:id:ducky26:20181205183834j:plain

 

中華鍋で炒め物にする場合でもリゾットにする場合も、

そしてクラシックな煮込みも、

まずよく洗い、

太い茎を残して葉っぱだけ、手でしごいて調理に取りかかります。

 

日本では最近は生でサラダでもいただくようですが、

こちらのケールは生ではちょっとゴソゴソしているかもしれません。

もしサラダになさりたい場合には、

ちょっとだけ下茹でされた方が良いかと思います。

 

自宅では、

北ドイツ方面の水分を飛ばして煮込んだケールが好きな主人と、

半分スープ状の、おつゆたっぷりが好きな私と、

意見が分かれております。。。。

いずれにしても、お鍋いっぱい作り冷凍。

何もない時に『お助け』のホームメイド冷凍保存食となっております。