もうすぐイースター ドイツのスーパーには今の時期、 いろとりどりのゆで卵のイースターエッグが パック入りで売られています。 とっても艶やかできれいな色ですし、 セルフでゆで卵から着色できる 着色キットみたいなものも売られていますが・・・ でもこれ…
無農薬のマッシュルーム ドイツ語では マッシュルームはシャンピニオンといいます。 こちらのスーパーでは 小さな箱にいっぱい入って250g単位で売られていますが、 ちょっとだけマッシュルームが欲しいわ・・・ なんて思っても250gはちょっと多いし。 という…
おうちでお客さまをおもてなしする時、 あれも・・・これも・・・・ と考えてしまうととっても大変。 お招きする側の主婦がキッチンに立ちっぱなしでは せっかくの時間も台無しになってしまいます。 なので、 おいしいパンに、とっておきのバター。 それにソ…
Eintopf アイントップ Ein はドイツ語で 一つ。 Topf はお鍋・・・・・ ですので 訳せば、『お鍋ひとつ』 でもそのととおり♪ お鍋ひとつにいろいろなもの・・・ お豆やお野菜、ジャガイモに、 香味野菜や 塊のベーコン ソーセージ等を入れて 煮込んだ中身た…
ドイツのケーキ屋さんではこのケーキはまず見ませんが、 ドイツ人家庭ではまずよく焼かれると思うリンゴのケーキ Apfelkuchen もしかしたら ドイツでは一番ポピュラーなケーキかもしれません。 いるものは ドイツの大きさのリンゴでは4個くらいに バター 100…
3月の日本語でのお料理教室に追加日程を加えました。 追加日程は 3月14日(火曜日)朝9時半から となります。 内容は 1回目の3月9日(木曜日)と同様で ・サーモンの冷製 ・ドイツのハーブを使ったグリーンソース ・ジャガイモのお焼き そしてイースターエッ…
シナモンロール Zimtschnecken Zimt ツィムトはドイツ語でシナモン Schnecken シュネッケンはドイツ語でカタツムリ の意味。 ドイツではよく登場するお母さんのケーキです。 イースト生地ですので難しそうに見えますが 案外簡単にできますので、 週末にでも…
アーティチョーク ドイツ語では アーティショー(チョー)ケン と発音します。 このまま大きくなるまで育てて アザミに似ているお花を鑑賞できる食材ですが、 食用になるのは若いうち。 8月が旬ですが、 小さなものはもうすでにイスラエルあたりから入ってき…
ドイツのお肉屋さんの店先に並ぶデリ類・・・ その中でも一番人気がマヨネーズ系のソーセージのサラダだそうで、 お肉屋さんはどこも 工夫を凝らしてその店のお味を出していると先日地方新聞にありました。 北西ドイツではFleischsalat フライシュザラート …
11月11日の聖マルティンの日あたりから、 人の形をしたパンがパン屋さんの店先に並ぶドイツ。 場所によって Weckmann とか Stutenkerl もしくは Piepenkerl klausenmann Buckmann...... 等 呼び方が色々変わりますし、 パイプを持っていたり持っていなかった…
Zimtsterne 『ツィムト』 が シナモン 『シュテルネ』 は お星さま・・・ 『シナモンのお星さま』 は ドイツではクリスマスの定番のクッキーです。 クッキーは 手が空いた時に生地さえ作っておけば 冷蔵保存も冷凍保存もできますので、 あっという間に焼ける…
11月に入ると ドイツの主婦は忙しくなります。 子供が小さい頃は、 11月11日のマルティンの日のためにランタン作りを手伝わされ、 それが終われば幼稚園や学校のバザーの準備・・・ 並行して 12月1日までに揃えなくてはいけない、 24日分のアドヴェントカレ…
大正時代、 『今日もコロッケ 明日もコロッケ』 という流行歌があったそうで、 明治生まれの祖母や大正生まれの母は お台所でお夕飯を作りながらよく歌っておりました。 もし私が11月にこのメロディーで歌うなら 『今日もグラタン 明日もグラタン』 でしょう…
秋。 秋といえば栗。 日本のお友達から栗の食情報がたくさん入ってきます。 ドイツにだって道端にいっぱい鮮やかな栗が落ちているし・・・・ と言いたいところですが。 でもそのほとんどは食用ではありません。 南ドイツやファルツ地方には食用となる 『ブナ…
お知らせ: 11月22日(火曜日)のシュトーレンクラスは満席となりましたので 追加日程として 11月23日(水曜日) を加えました。 内容はこちらをご参照くださいませ。
9月〜10月にかけて一時帰国をしておりました。 そして、ドイツに戻ればもう秋。 あっという間に2022年のカレンダーも残り2枚。 気がつけば、 シュトーレンを焼く時期となり・・・ 今年は 11月17日(木曜日) と 11月22日(火曜日) と決まりました。 両日と…
ナツメグ・・ 日本のハンバーグのレシピに 必ずと言っても良いくらい登場するのがこのナツメグでしょうか。 ドイツでは Muskat ムスカートといいます。 日本ではおそらく パウダー状のものを常備されている方が多いかと思いますが、 ドイツでは むしろホール…
Kümmel Kreuzkümmel・・・・ キュンメル クロイツキュンメル・・・ この2つは あれ? え? となる香辛料で、 おまけにホールのものは形もそっくりですが、 実は全く違う 2つの異なる香辛料なんです。 日本語では Kümmel キュンメル は キャラウエィ そして K…
案外なのですが、 ドイツ人は豚肉もナマで食べます。 Mettメットと言われるのがそれで、 豚の生肉に かなり濃いめに香辛料で味付けがしてあるものです。 そういえば・・・ 昔々、そのムカシ・・・・・ ドイツ人が Sushiというものを聞いたことがあるけれど食…
Pesto genovese ペストジェノベーゼ 日本では ジェノベーゼパスタ という名前で有名かもしれません。 ドイツではむしろ Spaghetti mit Pesto でしょうか。 Pasta mit Pesto となると、早口言葉の練習になりそうかも(笑) ジェノベーゼソースは瓶詰めのも売…
ドイツ育ちの子供たちが 日本に帰って食べたいものといえば・・・ 多分それはソーセージではなくて ドイツでは どこのスーパーでも売っている冷凍食品の Fischstäbchen 白身魚のフライ と 鱈の香草パン粉のオーブン焼き Alaskaseelachs a la bordelaise だと…
ホックホクのジャガイモのグラタン♪ ドイツ語ではKartoffelgratin カルトーフェルグラタン フランス語ではGratin Dauphinois グラタン ドフィノワ ジャガイモのコロッケに続いて みなさま大好きなジャガイモのお料理だと思います。 でも これって面倒。。。 …
「ドイツ料理? ふ〜ん・・ ドイツ人ってジャガイモとソーセージばっかり食べているんでしょ?」 「ドイツに行ったけど、まずかった」 「ドイツのレストランってなんでいつもしょっぱいの?」 「オレにドイツ飯は食わせるなと主人が申します」 というお話を…
ここでも、またお教室でも何回もご紹介し、 あちらこちらでお話しをしております粗塩ジャガイモは、 本当に便利で、 その上とっても美味しいという二つの魅力があります。 特に ヨーロッパのほとんどの国ではジャガイモはキロ単位で売られていますし、 さあ…
夏野菜の代表 ズッキーニ。 私が庭にズッキーニを植えるのは、この黄色いお花がほしくてなのですが、 実の方も 毎日食べるのが追いつかないくらいとなっています。 切り方や 火の入れ方でも味や食感が変わるズッキーニ。 新鮮なものならば生でサラダにもでき…
硬くなったパン・・・ みなさまはどうしていらっしゃいますか? フレンチトースト パン粉・・ ドイツでは白いパンの残ったものをそのまま乾かしておき、 ふやかしてハンバーグに入れたり、ダンプリングを作ります。 黒いパンの方は元から数日に分けていただ…
フダンソウ・・・ ドイツ語ではMangold マンゴールドと呼ばれています。 日本ではスイスチャードともいわれるこのお野菜。 聞きなれないお野菜だとおもいますが、 ドイツでは今が旬。 庭に苗から買ってきて植えたそれは、本来なら黄色と赤紫色の二色の筈でし…
日本では カリフラワーは『好きではない野菜』のトップ10に入るとか。 白いから、お弁当箱の中でもインパクトが弱いからでしょうか? ブロッコリーよりもクセがあるからでしょうか? それとも淡白だから? ・・・ ドイツではカリフラワーは1個丸ごと売られて…
去年の夏にもご紹介したドイツのピクルス ↓ dusseldorf.hatenablog.com ハンバーガーの真ん中に一枚ぺろっと挟まっている『あれ』 は、あまり好きではないのですが、 ドイツのピクルスは好きです。 例えば、 カールスプラッツ市場でも売っている樽出しのピク…
お教室にいらっしゃっている方々より、 「ドイツパンを焼いてみたいのですが・・」 というご希望がありました。 材料が揃えば手順は簡単なのですが、時間がとてもとてもかかるため、 お教室で全行程をご一緒することはむずかしく。 もしかしたらzoomとかの手…