ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフの大手料理教室で講師をしております

ドイツ家庭のおばんざい フェネル(ウィキョウ)とジャガイモのグラタン

ウイキョウ もしくは フェネル 好きな方と嫌いな方に分かれるお野菜の一つだと思います。 ドイツでは離乳食から使われるお野菜だからでしょうか? ドイツ人では『嫌われる』お野菜部門にはおそらく入らないこのウィキョウ。 フェンヒェルとこちらでは呼ばれ…

ドイツ家庭のおばんざい 根セロリのサラダ

根セロリは一年を通してスーパーにあるお野菜ですが、 収穫は6月から10月の末くらいまでとなります。 冬の間、スープに欠かせない根野菜のこの根セロリは ドイツ語で Knollensellerie クノレンゼレリー これがないとスープ料理ができない ドイツ家庭料理の定…

ドイツ家庭のおばんざい ブロッコリーサラダ

新しくレシピを開発したり、ドイツ語でそれを書いたり、 クッキングスクールで料理をお教えするのは私の仕事ですが、 毎日自宅で料理をきちんしているかと聞かれれば、 答えは実は NO... 時間的なこともありますし、日本並みの暑さが続くと、 さっと作る家庭…

ブールノワゼット 焦がしバター

ブールノワゼット フランス語でブールがバター ノワゼットはヘーゼルナッツのこと。 この二つの単語が繋がると 『焦がしバター』 となります。 フレンチ料理の基礎となるこの手法は ドイツ語では Nussbutter ヌスブッターといい、 頻繁に製菓にも調理にも登…

ルーバーブのケーキ Rhabarber Kuchen

アスパラガス農家にアスパラを買いに行ったら ルーバーブもあったので ついでに購入。 ルーバーブのケーキを焼きました♪ ルーバーブはドイツ語では Rhabarber ラバーバーといいます。 ラバーバーは シベリア原産の蓼科の植物で多年草です。 一見日本のフキに…

ドイツのジャガイモは  F・V・W

ジャガイモ ドイツ語では Kartoffel フランス語では pomme de terre 意味は 『大地のりんご』 となりますが、 オーストリーのドイツ語でも Erdäpfel やはり 『大地のりんご』 となります。 ドイツ語といってもお隣オーストリー、 そして スイスドイツ語とで…

おうち賄い フライパン一つのパスタ

仕事柄、 色々と自宅のキッチンでの 『オタメシクッキング』 が多いのですが、 それで残る食材も残念ながら多いという我が家の冷蔵庫です。 そんな日。 自宅で登場するのが『おうち賄い』 例えば・・・ 残っていたエリンギを細く切り 1本残っていたズッキー…

卵白が残ったら・・・

季節はアスパラガス。 アスパラガスといえばオランデーズソース。 卵黄2個を使って作るオランデーズソースは やってみると意外と簡単で、 袋入りや箱入りの出来合いのものの 100000倍くらいおいしいですが、 残りの卵白は・・・?? というわけで この時期マ…

食べる輸血ビーツ ドイツ式食べかた

ビーツ 美人ではないお野菜ですが、 欧州ではよく食卓に登場いたします。 ビタミン B類にも富み、 『食べる輸血』 とも言われているそうで、 動脈硬化の予防や、 腸内環境を整えたり、むくみを解消したり、 そして 肝機能を高めるという良いところだらけのお…

Currywurst ドイツの本場のカレーソーセージ その3

Currywurstについてはこれで3回目(笑) これには思い入れが色々あるのですが、 もしよろしければそれはこちらでどうぞ ↓ https://dusseldorf.hatenablog.com/entry/2021/02/21/052249 毎年友人夫婦とCurrywurstツアーをやっております。 今年はルール地方の…

ドイツのおいしいもの 北ドイツ編 Franzbrötchen

日本国内でも食文化が 地方によって変わるように、 ドイツでも場所によってずいぶんと違ってくるのは ご存知でしょうか。 東西南北 食材の呼び方も調理の仕方も そして お野菜によっては その種類があるところとないところがあったり。 でも 日本での『ドイ…

モロッコインゲンとドイツのニシン

モロッコインゲン ドイツ語では広いお豆の意味の Breite Bohnen とか 棒状のお豆の意味のStangen Bohnen とか言われています。 お豆の旬は夏。 なんですが・・・ 最近は『旬』というものはあまり消費者側には気にされないみたいで、 色々なお野菜や果物が一…

たんぽぽも食べちゃう ヨーロッパの薬膳のお話

たんぽぽ Lövenzahn 日本でもヨーロッパの各地でも道端に生えているたんぽぽ たんぽぽは一般的に『雑草』なので、 根っこからぬいてしまう場合も多いですが、 実はヨーロッパでは昔から食べられている薬草なんです。 ラテン語で「苦痛を和らげる』という意味…

ドイツのソーセージのサラダ Fleischsalat

ドイツでは お肉屋さんやお魚屋さんの店先にもデリ類があります。 お店で名前がわからなくてのも気に入ったのに指をさせば パックの大きさを見せてくれて 小さいのか大きいパックかを選び、 グラムでお会計となるので、買い方はドイツ語が得意でなくても案外…

コンソメの色の出し方

玉ねぎ もし玉ねぎが世の中になかったら、 『味覚』の世界は半分になっていたかもしれません。 前回、 イースターエッグに 着色剤を使わずに色付けする方法をお伝えいたしました。 https://dusseldorf.hatenablog.com/entry/2023/03/28/172403 これは玉ねぎ…

2023年ホワイトアスパラガスお料理教室デュッセルドルフ

ドイツの春の名物 ホワイトアスパラガス 今年もその時期がもうすぐやってまいりました。 2023年の日程が決まりましたのでご案内いたします。 今年は 5月9日(火曜日) 5月10日(水曜日) となりました。 両日とも同じ内容で、 朝9時半に旧市街のカールスプラ…

着色剤を使わないイースターエッグ・ドイツの古来からの方法

もうすぐイースター ドイツのスーパーには今の時期、 いろとりどりのゆで卵のイースターエッグが パック入りで売られています。 とっても艶やかできれいな色ですし、 セルフでゆで卵から着色できる 着色キットみたいなものも売られていますが・・・ でもこれ…

マッシュルームの地中海風マリネ

無農薬のマッシュルーム ドイツ語では マッシュルームはシャンピニオンといいます。 こちらのスーパーでは 小さな箱にいっぱい入って250g単位で売られていますが、 ちょっとだけマッシュルームが欲しいわ・・・ なんて思っても250gはちょっと多いし。 という…

おうちで焼くドイツパン♪

おうちでお客さまをおもてなしする時、 あれも・・・これも・・・・ と考えてしまうととっても大変。 お招きする側の主婦がキッチンに立ちっぱなしでは せっかくの時間も台無しになってしまいます。 なので、 おいしいパンに、とっておきのバター。 それにソ…

Eintopf ドイツの煮込みスープ ちりめんキャベツのお話

Eintopf アイントップ Ein はドイツ語で 一つ。 Topf はお鍋・・・・・ ですので 訳せば、『お鍋ひとつ』 でもそのととおり♪ お鍋ひとつにいろいろなもの・・・ お豆やお野菜、ジャガイモに、 香味野菜や 塊のベーコン ソーセージ等を入れて 煮込んだ中身た…

ドイツのリンゴのケーキ

ドイツのケーキ屋さんではこのケーキはまず見ませんが、 ドイツ人家庭ではまずよく焼かれると思うリンゴのケーキ Apfelkuchen もしかしたら ドイツでは一番ポピュラーなケーキかもしれません。 いるものは ドイツの大きさのリンゴでは4個くらいに バター 100…

デュッセルドルフお料理教室3月の追加日程のご案内

3月の日本語でのお料理教室に追加日程を加えました。 追加日程は 3月14日(火曜日)朝9時半から となります。 内容は 1回目の3月9日(木曜日)と同様で ・サーモンの冷製 ・ドイツのハーブを使ったグリーンソース ・ジャガイモのお焼き そしてイースターエッ…

ドイツのシナモンロール Zimtschnecken

シナモンロール Zimtschnecken Zimt ツィムトはドイツ語でシナモン Schnecken シュネッケンはドイツ語でカタツムリ の意味。 ドイツではよく登場するお母さんのケーキです。 イースト生地ですので難しそうに見えますが 案外簡単にできますので、 週末にでも…

ドイツでアーティチョークが手に入ったら

アーティチョーク ドイツ語では アーティショー(チョー)ケン と発音します。 このまま大きくなるまで育てて アザミに似ているお花を鑑賞できる食材ですが、 食用になるのは若いうち。 8月が旬ですが、 小さなものはもうすでにイスラエルあたりから入ってき…

ドイツのソーセージのサラダのお話

ドイツのお肉屋さんの店先に並ぶデリ類・・・ その中でも一番人気がマヨネーズ系のソーセージのサラダだそうで、 お肉屋さんはどこも 工夫を凝らしてその店のお味を出していると先日地方新聞にありました。 北西ドイツではFleischsalat フライシュザラート …

人の形をしたドイツの菓子パン Weckmann Stutenkerl

11月11日の聖マルティンの日あたりから、 人の形をしたパンがパン屋さんの店先に並ぶドイツ。 場所によって Weckmann とか Stutenkerl もしくは Piepenkerl klausenmann Buckmann...... 等 呼び方が色々変わりますし、 パイプを持っていたり持っていなかった…

ドイツのクリスマスのクッキー Zimtsterne シナモンのお星様

Zimtsterne 『ツィムト』 が シナモン 『シュテルネ』 は お星さま・・・ 『シナモンのお星さま』 は ドイツではクリスマスの定番のクッキーです。 クッキーは 手が空いた時に生地さえ作っておけば 冷蔵保存も冷凍保存もできますので、 あっという間に焼ける…

ドイツのクリスマスのクッキー Heidesand

11月に入ると ドイツの主婦は忙しくなります。 子供が小さい頃は、 11月11日のマルティンの日のためにランタン作りを手伝わされ、 それが終われば幼稚園や学校のバザーの準備・・・ 並行して 12月1日までに揃えなくてはいけない、 24日分のアドヴェントカレ…

カリフラワーのほっこりグラタン

大正時代、 『今日もコロッケ 明日もコロッケ』 という流行歌があったそうで、 明治生まれの祖母や大正生まれの母は お台所でお夕飯を作りながらよく歌っておりました。 もし私が11月にこのメロディーで歌うなら 『今日もグラタン 明日もグラタン』 でしょう…

ホームメードのオレンジケーキ

お菓子を焼くと、 キッチン中に そして玄関、リビングまで良い香りが漂います。 特にこのオレンジケーキは とっても良い香りが漂うし、作っている間にも幸せな気分になるので大好き。 BIO 無農薬のオレンジ・・ 日本では相当お高いそうですが、 ドイツのそれ…