ドイツ デュッセルドルフのクッキングスクールから 

在独40年+α デュッセルドルフの大手料理教室で講師をしております

タルト・オ・シトロン フランスのレモンのタルト

f:id:ducky26:20210419025641j:plain

 

たくさんの無農薬のレモンをいただきました♪

 

 

黄色い色と香りで、キッチンもとってもさわやかに。

 

 

f:id:ducky26:20210419025637j:plain

 

 

コロナで、

どこにもまだ行けない毎日ですが、

 

『モロッコに行ったつもり』

 

になるためのタジン用の塩レモンを数瓶作り

 

 

f:id:ducky26:20210226193711j:plain

 

 

f:id:ducky26:20210308192053j:plain

 

 

残りのレモンで、

年に一度・・・

 

 

毎年この時期に、どうしても食べたくなるレモンタルト

 

Tarte au citron

 

を作りましょう♪

 

 

 

f:id:ducky26:20210418061314j:plain

 

 

本当にこれは一年に一度のレモンタルト作りなのですが、

春になるとどうしても食べたくなって

一年間、地下の棚にあったタルト型をキッチンに持ち出します。

 

 

 

f:id:ducky26:20210418061154j:plain

 

 

レシピはフランス人同僚のもの。

 

お読みになればわかりますが、

 

「これ、何センチの薄切りにすれば

翌日の体重計を気にせずに食べれるの?」

 

という内容ですが、

 

あまりの美味しさに、年に一度ならいいわ♪

 

ということに

 

私的にはなっております(笑)

 

これを食べるためには、めざせ!毎日1万歩の歩行!!

と、

フィットネスクラブからのオンライントレーニングでヨガ、

そしてダンベル持ってのWorkoutにTRXということをこなし・・・

 

 

で、

 

焼きます♪

 

必要な道具はタルト型の他に

 

・お鍋

・ザル

・ハンドブレンダー

・ハンドブレンダー用の高さのある容器

 

ですが、

 

でも、

ハンドブレンダーがなくても泡立て器かヘラ等でかき混ぜてもできます♪

 

 

18センチのタルト型一台分の パートシュクレ生地は:

 

バター45g

粉砂糖15g

塩 ひとつまみ

大きさSの卵の黄身 1個

アーモンド粉 10g

小麦粉 405タイプのもの    80g

 

室温にしておいたバターを泡立て器でクリーミーに混ぜ、そこに粉砂糖、お塩を入れます。

卵の黄身を入れてよく混ぜ、アーモンド粉と小麦粉を入れ、手でよく混ぜ生地にします。

ラップに包み1時間以上、冷蔵庫で寝かします。

 

これをうすく伸ばして、タルト型に入れてフォークで軽く穴を開けてから

170℃で15分くらい焼き、型の中に入れたまま冷ましておきます。

 

型の周りから出た切れ端は、

私は丸めてクッキー生地にして、型の横で焼いております。

 

その時の気分や残り具合で

黒ゴマを入れたり、パルメザンチーズを混ぜたり・・

 

 

 

レモンクリームは:

 

レモン汁 80g

お砂糖 80g

お塩 ほんの、ごくほんのちょっぴり

卵 Lサイズのもの2個の全卵

バター 100g  ( ソフト系のバターではなく、きちんと硬い系のバターをお使いください)

絞った分のレモンの皮のすりおろし

 

で、

 

小鍋に卵とお砂糖とお塩とレモンの皮を入れ、中弱火で火にかけます。

 

 

泡立て器でかき混ぜながら・・・・

 

 

f:id:ducky26:20190531172159j:plain

 

こういう場合にはこの螺旋状の泡立て器が便利です。

 

オランデーズソースもこれを使えば決まるので、

1本あれば一生物として、とても重宝する調理器具だと思います。

 

 

卵が82℃から85℃になるまでかき混ぜます。

 

調理用の温度計があれば便利ですが、

なければ、

 

泡立て器でかき混ぜている卵が重たくなって、

泡立て器の先にモッタリ付いてくるような感じになるまで・・・

 

手を休めずにかき混ぜます。

 

目標に達したらすぐに火から下ろし、

ザルを通して、

固まってしまった卵とレモンの皮を取り除いて高さのある容器に移します。

 

ここに、

バター100gをハンドブレンダーで攪拌しながら混ぜて、

バターがよく混ざったのを確認してから冷蔵庫へ。

 

その時にもう一度味見をして、

もし甘みが足りないようなら、アガベシロップでご調整くださいませ。

 

 

これにラップをかけて、

1時間ほど冷蔵庫で冷やします。

 

冷えて固まったら、

焼いて冷ましておいたパートシュクレにレモンクリームを流し込み・・・

 

表面をパレットナイフ等できれいにして

 

そしてまたラップをかけるか専用の蓋をして、

冷蔵庫に3〜4時間ほど♪

 

もしくは翌日のお茶の時間まで。

 

 

f:id:ducky26:20210418061227j:plain

 

 

という長〜い行程ですが、

それなりのお味となります♪

 

娘たちもこのタルトは大好き。

 

「ママの作るケーキの中の3本指の中に入る」

 

だそうです。

 

 

f:id:ducky26:20210418061218j:plain

 

 

自宅の庭のBärlauchもたくさん出てきました。

 

 

f:id:ducky26:20210414182026j:plain

 

 

 

ふと見るとリスが追いかけっこをしているので、

 

 

 

f:id:ducky26:20210414183355j:plain

 

恋の季節に入ったのかもしれません。

 

今年は何匹の小さい子リスちゃんたちが出てくるのでしょうか♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツのメトロMetro コロナ期間のお買い物

f:id:ducky26:20210417041754j:plain

 

今日

会員制大型ショッピングセンター Metro メトロに参りましたら、

以前は

フランクフルト地域でしか入手できなかった

『ドイツの七草ハーブセット』の紙包みを売っていました。

 

それがこれ↓

 

f:id:ducky26:20210417041804j:plain

 

 

この包みの中の

ドイツの七草ハーブについてはこれをご参照くださいませ

 

https://dusseldorf.hatenablog.com/entry/2021/04/07/045502

 

 

日本の会員制のスーパーコストコは申し込めばすぐに会員になれるそうですが、

メトロは

ホテルレストランはもとより、

事業や個人企業、医院、事務所etcなどを経営しているという証明がなければ

会員にはなれません。

 

が、

なんと明日まで、

『コロナ禍による非常時の食料品の買い物』

という名目で、

会員でなくても食料品を買うことができます。

 

この制度は

コロナの第1波の時にもあって、

第2波でまた始まり、もしかしたらこの期間が延長になるかも・・・

 

ですが、

お子様連れで、断られた方もいらっしゃるというお話を伺いました。

 

子連れはダメなんでしょうか?

というご質問を耳にし、

 

本日、メトロで確認致しましたら、

 

・一つの家庭で大人2人まで

・もしくは大人1人と子供1人

 

という規則だそうです。

 

あくまでも

 

『一つの家庭で2人』

 

という単位ですので、

 

ママとお子様一人

そのあと

パパとも二人目のお子様一人

 

だとNGとなります。

 

そして、

お買い物のカートには子供をのせるスペースはないので、

手を繋いでいてください。

 

とのことでした。

 

 

明日はお友達同士でベビーシッターを交代するか、

ママが一人か・・・

 

で、いらしてくださいませ。

 

なんだか色々面倒ですね。

そろそろ普通に戻らないでしょうか・・(涙)

 

私たちは『コロナで不自由』というだけで住むところはあるし、

毎日の生活には困りませんが、

 

旅行者からの入場料や寄付でトイレシャワーを設備し、

学校も建てたこのムンバイの洗濯場・・

 

旅行者も来ない今、

どうしているのでしょうか?

 

 

f:id:ducky26:20210417043915j:plain

 

この人たちはインドのカースト制度にも当てはまらない本当に下の下の人たちだそうです。

 

 

でも、

子供たちはどこに行っても天真爛漫

 

f:id:ducky26:20210417043906j:plain

 

 

ムンバイの洗濯場の中に、

文盲をなくそうと設置された学校の子供達

 

 

f:id:ducky26:20210417045338j:plain

 

 

このコロナの中、

落ち着いて普通の生活ができていますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツでのなりすましメール 怪しいメールにご注意ください

 

f:id:ducky26:20210415154509j:plain

 

 

コロナ簡易テストでの陰性証明と、入店予約がないと生活用品以外のお買い物ができなくなりました。

 

入店をするときの連絡先として必要なのが携帯番号・・

 

そこから多分携帯番号が流れたのだと思います。

 

注文してもいないのに

 

 

f:id:ducky26:20210415154512j:plain

 

こういうのが来ます。

 

絶対に開けないで、すぐに消去してくださいませ。

 

今朝のドイツ公共テレビARDのニュース番組でも注意を呼びかけていました。

 

私のところに来たのは、

Home24とか、DHLとかに素晴らしくよく偽た、手の込んだメールもありました(怒)

 

もし引っかかったと感じたら、すぐにフライトモードにすることが良いと今、

テレビで言っています。

 

どうぞご注意を。

 

ドイツの生イースト

f:id:ducky26:20210409221131j:plain

 

 

最近、

パン作りに凝っています。

 

 

 

f:id:ducky26:20210409234331j:plain

 

 

ブリオッシュでもドイツの黒いパンでも、

そして

朝ごはんの白いパンでも・・・

 

生イーストを使うと香り高いパンに焼きあがります。

 

 

特にビオのもの

 

 

f:id:ducky26:20210409221121j:plain

 

包みを開けると、イーストの香りが。

 

こちらのものは1個24gですが、袋入りのドライのものと内容的には一緒です。

 

ドライイーストは7グラムが一つの袋に入っています。

 

ドライイーストと生イーストの比率は1:3

 

ということは、ドライイーストは

粉に対して生イーストの1/3の量ですみますので、

7x3で24。

 

つまり、

生イーストの1包みが24gであることと、

ドライイーストの1包みが7gであることは、内容的には

一緒♪

 

 

 

ですので、

日本のレシピのドライイーストのものは、3倍量でお使いになれば同じです。

 

 

 

f:id:ducky26:20210330212440j:plain

 

 

パンは、

ゆっくりゆっくり発酵させるほどおいしくなります。

 

 

その

『ゆっくり』の発酵には利点が山ほどあり、

その一つが、

最初の温度管理はあまり気にしなくて良いこと。

 

おまけに

生イーストはおっとり屋さん。

 

『ゆっくり』が大好きなので、

この時間をかけて発酵させるやり方がドライイーストよりも向いています。

 

 

 

例えば、ブリオッシュ。

 

 

 

f:id:ducky26:20210407182708j:plain

 

 

自宅には、

おへそみたいに焼ける専用の型の手持ちがないので、

ケーキの型で焼いていますが、

 

最初に冷蔵庫から出したての牛乳に分量分の生イーストを指で溶かして、

それを粉に混ぜていけばOK。

 

 

私のブリオッシュは前日に生地を作り、

そのまま冷蔵庫か寒い時にはテラスに出しておき、

翌朝成形して、

 

 

f:id:ducky26:20210407182735j:plain

 

 

暖かいところに1時間ほどおいて焼けば、

 

 

f:id:ducky26:20210407182725j:plain

 

 

キッチンがまさにフランスのパン屋さんみたいな香りがする

幸せな時間となります♪

 

f:id:ducky26:20210407183156j:plain

 

 

生イーストは冷凍が可能です。

 

 

f:id:ducky26:20210409171905j:plain

 

 

乾いてしまうのが一番良くないので、

使いきれなかったらば、

小分けしてラップに包んで冷凍してしまいましょう。

 

 

最近はコロナの影響で行けておりませんが、

アーヘンから国境をこえたKelmisにスーパーCarrefourがあります。

 

そこでは

フランスの生イーストやお粉が入手できますので、

アイスボックスを車に乗せてお買い物・・・♪

 

 

お買い物といえば、

ここでもご案内したMetroの、

会員以外でも食料品のお買い物ができるというコロナによるフリーショッピングは

4月18日までだそうです。

 

 

まだの方はお急ぎくださいませ。

 

メトロでは新鮮な牡蠣も、

そして

お好きな方にはたまらないフォアグラのパテも入手できます。

 

 

f:id:ducky26:20210407183857j:plain

 

 

お魚も、

サーモンやマグロ、スズキなどお刺身にできるものが多々ありますので、

へ〜い らっしゃい♪

と、

お寿司でも握ってみませんか?

 

ただし・・・

メトロのお魚はサクにはなっていないので、釣り師気分になってさばいてみてくださいね。

そんなに難しくはないです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドイツのほうれん草のオーブン焼き

f:id:ducky26:20210413014738j:plain



日本でも

ほうれん草はよくグラタン風のオーブン焼きになるみたいで、

それは

ベシャメル系で焼かれて出てくることが多いようです。

 

ここは大陸!

ゲルマン民族の土地!

 

 

なので、もっと豪快にいってみましょう♪

 

ここでご紹介するのは

これ以上、簡単なほうれん草のオーブン焼きは多分ないかもしれないという一品です。

 

 

このレシピは、私共が出版いたしました料理本にも載せました。

 

 

f:id:ducky26:20190923160830j:plain

 

 

 

何にでも合うのでどうぞお試しくださいませ。

 

 

ほうれん草はフレッシュなものを。

 

f:id:ducky26:20210413002929j:plain

 

 

でも、

ゴミがついているのでまず洗いましょう。

 

そして

 

 

ドイツのスーパーにあるパックに入ったほうれん草のものでしたら、

痛んでいる葉っぱは取り除きます。

 

トルコ系の野菜店にあるものでしたらザクザク切って

 

オリーブオイルを馴染ませた天パンに広げます。

 

そこにほうれん草。

 

そしてほうれん草の全体にもオリーブオイルを回し、

お塩。

 

 

この場合は

できるだけ細かい粒子のお塩の方がいいと思います。

 

 

お好みですりおろしたニンニクもどうぞ。

 

そのあと

パルメザンチーズをかなり大量に・・・

 

 

f:id:ducky26:20210413002951j:plain

 

 

適当にふりかけ・・

 

f:id:ducky26:20210413002951j:plain

 

高温に温めておいた

オーブンへ。

 

お肉やお魚が入っているオーブンでも構いません。

 

220度で15分というのがベーシックですが、

その辺はご配慮を。

 

孫達は

『しっとりしてな〜い』

とか言いますが、

 

大人には、

なんとクルミの香りもするとっても美味しいほうれん草のオーブン焼きとなります。

 

f:id:ducky26:20210413014431j:plain

 

 

日本でしたらオーブントースターでも焼けると思います。

 

 

f:id:ducky26:20210413014440j:plain

 

 

パルメザンチーズは

何年もので100グラムいくら売りの、うやうやしく披露するようなものではなく、

ごく一般の・・

 

ドライで袋に入って1ユーロくらいのもので大丈夫。

 

 

え?

っと思うくらいの美味しいほうれん草となります。

 

 

 

 

f:id:ducky26:20210413014738j:plain

 

 

 

おいしくて美味しくて、あっという間になくなるので、

2人で500gはご用意ください♪

 

 

これ、

とっておきのフランスパンと一緒に

ベジタリアンのメインでもOK。

 

『このほうれん草、なんだか乾いてる〜

おいしくな〜い』

とかいう子供達のためには、先日書きましたほうれん草のクリーム煮をどうぞ。

 

しめしめ、

敵が減ったぞ

 

というほうれん草となります♪

 

 

自宅の入り口、車寄せの、それも・・・

道に面する木に巣を作った鳩。

 

 

まだ頑張っています

 

f:id:ducky26:20210413020745j:plain

 

 

 

巣は、

こんな低木の中にあります

 

f:id:ducky26:20210413020735j:plain

 

 

この寒い中、そしてこんな低い中大丈夫かしら?

と、 自然の育みを見守る毎日です。

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

Rahmspinat ドイツのクリームほうれん草

f:id:ducky26:20210409221059j:plain

 

ほうれん草のクリーム煮。

 

 

ドイツの子供達の好きなもので、

 

マッシュポテトやフライドポテト以外では・・・

 

 

Pizza ピザ

Fischstäbschen  棒状のフィッシュフライ

そして

 

Blubb Spinat  ほうれん草のクリーム煮

 

がその代表的なものではないでしょうか?

 

 

f:id:ducky26:20210129004514j:plain

 

 

 

ドイツでは保育園幼稚園での給食に始まって、

社食にも頻繁に登場するこの3っつ。

 

 

実はどれも冷凍品です。

 

 

そのうちのホウレン草のこのクリーム煮は

子供達にも、そして大人にもBlubb Spinat と呼ばれていて、

 

Rahmspinatが正式名。

 

このお料理の名前みたいになっている 

ブルップシュピナートは、

ドイツの大きな冷凍食品会社igloのキャッチフレーズから来ています。

 

そのパックがこれ

 

 

f:id:ducky26:20210409171925j:plain

 

 

パックを開けるとこんな感じ

 

f:id:ducky26:20210409171915j:plain

 

 

 

Blubbは

『生クリームを最後にぽちゃんと入れる』

みたいな擬音語ですが、

 

冷凍品に頼らなくても同じように家庭で作ることができます。

 

ほうれん草はフレッシュなものでしたら一度5秒ほど塩茹でし、

冷水にとって色止めして冷ましておきます。

 

そして適当な大きさに切っておきましょう。

 

 

冷凍でしたら解凍。

 

こちらが、

味がついていない

Naturのほうれん草の冷凍品となります

 

f:id:ducky26:20190414013903j:plain

 

 

このパックを開けると

こういうブロック状になっています

 

 

 

f:id:ducky26:20190414013850j:plain

 

 余談ですが、

この味付きでないNaturのものを一箱冷凍庫に常備してあると、

白だしやお醤油とおかかで和え物にしたり、

胡麻和えにもなるので便利です・・・・

 

本題に戻ります。

 

両方とも・・・

フレッシュなものをご自分で下準備されたものも、

そして

冷凍物も・・・

きちんと水分を切っておきましょう♪

 

 

これが大事です。

 

これだけでしょうか?

このお料理でのポイントは。

 

 

ここから先:

 

やり方が二つあります。

 

まず簡単な方。

 

エシャロット、もしくは小さな玉ねぎをみじん切りにし、

少量のバターで炒めます。

そこに下準備したほうれん草を入れてさっと炒め、

Crème fraîche

f:id:ducky26:20190614042408j:plain

 


か、ダブルクリーム、

なければ生クリームにフィラデルフィア系のクリームチーズを少量混ぜて全体を温め、

お塩とお好みでナツメグで味を整えおしまい。

 

 

 

f:id:ducky26:20210409221112j:plain

 

 

お時間があるときには、

 

エシャロットのみじん切りを大さじ1杯ほどのバターで炒めます。

そこに大さじ1杯の小麦粉を入れ、ベルモット系のドライワインを少量注入。

ここに牛乳を入れてベシャメルソースを作ります。

手順はお慣れになったやり方でどうぞ。

 

そして下準備しておいたほうれん草を入れ、すこおし煮込み、お塩とナツメグで調味。

 

Crème fraîcheをポトンと落として、もう一度味見をして完成です。

 

 

ナツメグ Muskatnuss は、

パウダーになっているものより、一個をその都度すりおろす方をオススメします。

 

 

f:id:ducky26:20210411175901j:plain

 

だって全く香りが違うのですもの。

 

パウダー状のナツメグは、個人的にもあまり好きではないですし、

使うくらいなら使わない方がマシと思っておりますが、

 

 

こうやって一回分ずつ使うと、びっくりするほど香り高いものとなります。

 

 

こういうのが1本あるととても便利

 

 

f:id:ducky26:20210411175835j:plain

 

下の黒い部分が引き出しになっていて、

そこにナツメグをしまえます。

 

f:id:ducky26:20210411175849j:plain

 

 

自宅のナツメグは、

一昨年オマーンのスークでひと袋購入したときのもの。

 

10個ほど入っていたでしょうか。

 

あのときオマーンで香辛料を『オトナガイ』したのですが、

 

 

f:id:ducky26:20210411182151j:plain

 

 

昨年2020年の春にはまた行くはずだったため、

せっせと使ってしまい・・・

 

 

 

でもコロナで行けなくなって・・

 

f:id:ducky26:20210411182143j:plain

 

 

そろそろまたオマーンのスークにお買い物に行きたいです・・・・涙
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イースターの卵の保存の仕方

f:id:ducky26:20210410145006j:plain

 

イースターには、

上下に穴を開けて息を吹き込み中身をカラにして、

そこに絵を描くという卵と、

 

ゆで卵に色をつけるという卵があります。

 

スーパーや市場で売っているる色付きのものもそれ。

 

これ、

なんでゆで卵に色をつけることになったかご存知ですか?

 

ウサギ伝説以外で・・・・

 

それは

 

カーニバル 謝肉祭

の最終日のAschermittwoch灰の水曜日からの6週間、

 

一切動物系のものを口にしないという

キリスト教の断食の季節という考え方からなんです。

 

でも、

そんなこと、ニワトリさんたちは知らないので、

どんどん卵を産みますし。

 

なので、

『茹でて表面をコーティングすることによって保存した』

ということが発祥となっています。

 

 

ですので、

ご家庭や学校幼稚園で色をつけたり、

お買いになったり頂き物の色付きゆで卵はどっちみち『保存用』ですので、

 

常温で保存ができます。

 

 

 

f:id:ducky26:20210410145016j:plain

 

 

今でも信者の中では6週間

一切動物系のものを口にされない方もいらっしゃるようです。

 

 

まあこの6週間、

カーニバルからイースターまでの過ごし方は各々違いがありますが・・・

 

 

主人は今年はコロナという理由で、『6週間はなかったこと』にしました。

私は、『平日はアルコールなし』という簡素化の6週間でございました。

 

 

 

でも自宅では

平年でしたら『6週間禁酒』『6週間デザート等の甘いものなし』

をモットーに頑張っております。

 

 

これで毎年大抵3〜4キロは体重が落ちます。

が、

今年は・・・・

ココロも一緒に丸くなりましょう

 

が、モットーで(笑)

 

 

そんなわけで、ドイツでは、

その6週間の前に、たらふく食べて騒いじゃおうというのがカーニバル

 

f:id:ducky26:20210215232500j:plain

 

f:id:ducky26:20210215231709j:plain

 

 

来年はまた『きちんと』この6週間を過ごせますように。